エネルギー管理士「オススメ勉強法」

エネルギー管理士 オススメ勉強方法

 エネルギー管理士は難しい試験です。合格率は 2023 年で 37.8 %と高いですが、課目免除制度での合格者が多数いると考えると 1 年で合格するのは難しいと言えるでしょう。私の勤めている会社でも国立大学卒業した人たちが毎年 4 人ほど受験しますが合格するのは 0 ~ 1 人と狭き門です。

オススメ記事

もくじ

受験する科目を決めよう「電気?熱?」得意な方を受験しよう。

得意な科目を選びましょう。合格すれば電気や熱関係なく同じエネルギー管理士です。

 エネルギー管理士は受験科目を電気と熱から選択できる珍しい試験です。なぜ選択できるかというと、元は別の資格だったからです。2005 年の省エネ法改正以前は「電気管理士」と「熱管理士」と資格が分かれていました。法改正により、エネルギー管理士として統一されました。昔の名残で試験科目が電気と熱から選択できるようになってます。

 電気と熱の両方とも得意でない方は、物理現象がイメージし易い熱を選択するといいと思います。電気は熱のように感じることも出来ないので苦戦すると思います。

過去問を見よう「自分の実力を把握」

自分の実力を把握した上で試験対策することが大切です。実力にあった勉強時間と勉強方法で挑みましょう。

 省エネルギーセンターに過去問が公開されています。まずは 過去問を 1 回解いて何点採れるのか確認して下さい。得点や解いた感触で勉強時間を決めていきます。

勉強時間を決めよう「何ヶ月前から勉強するか」

試験は 7 月末から 8 月初旬予定。知識によるが 5 ヶ月前の 2 月から勉強がオススメ。
難しければ課目合格狙いで 3 年かけて合格を目指す

 過去問を解いて何割得点できたでしょうか?また感触はどうでした?点数が低くても解けそうだなという感触なら十分可能性があります。文系には難しかったと思います。理系は数学や物理が得意なら点数が低くても、勉強すればいけるという感触があったのでは無いでしょうか。

 また、エネルギー管理士の電気科目は電験 2.5 種とも言われており、「電験 3 種」と「電験 2 種の一次試験」の中間くらいの難易度です。電験取得者はかなり手応えがあったかと思います。

 エネルギー管理士には課目合格制度があります。 3 年で 4 課目合格できれば良いので特定課目に絞って 3 年かけて合格目指すのも戦略です。以下は 1 年で合格するための勉強時間の目安です。

エネルギー管理士の勉強時間目安

受験科目自身の学歴・経験勉強時間勉強開始目安
電気電験 2 種合格40 時間7月
電気電験 3 種合格150 時間4月
電気電気工学の知識有300 時間3月
熱力学の知識有300 時間3月
電気または熱数学物理が得意300 時間3月
電気または熱知識なし600 時間12月

課目合格を活用「 3 年で合格」

 エネルギー管理士試験には課目免除制度があり、合格した課目は合格年を含め 3 年間試験免除されます。勉強する時間をとれない人は 3 年で合格する計画で勉強することをオススメします。

課目免除で 3 年かけて合格する場合の例

課目1 年目2 年目3 年目
合格免除免除
合格免除免除
不合格合格免除
不合格不合格合格

勉強方法「メインは過去問+ググる+YouTube」

参考書は不要。過去問を何度も解く。
分からない内容は「ググる」+YouTubeで攻略。

参考書を読んでも点数が伸びない

 私も資格試験を始めた当初は参考書と過去問を購入していました。ですが参考書を読んでも一向に点数が伸びなかった経験があります。参考書は幅広い知識を得る事ができますが、いかんせ情報量が多く試験問題以外の内容も多々記述されています。結果、勉強時間の割に点数が伸びないです。

過去問メイン「分からないコトは、ググる+YouTube

 試験で 6 割の点数をとれれば合格です。ひたすら過去問を周回すれば必ず合格できます。初めは分からない事も多いですが、WEBサイトやYouTubeで解説されてることがほとんどです。特にYouTubeの数学や物理コンテンツは講師が分かりやすく解説する動画が多々あるので、苦手な人は見て勉強することをおススメします。

 過去問を 2 周、3 周していくと、多くの人が苦戦する数学や物理問題でも解き方を暗記することができます。解き方なんて理解できてなくても合格できるんです。

勉強ペース「 1 週間単位の計画をたてる」

 1 ヶ月単位で勉強期間と内容を決めていきます。私のオススメ勉強計画はこちらです。はじめは 1 週間で 1 年分という目標で勉強すると良いでしょう。1 週間単位で計画を建てるのがオススメです。やってみて難しければ、1 年分/ 2 週間でも良いので、自分にあった勉強計画で進めましょう。1 日 10 分でも良いので毎日勉強する。勉強を習慣づける事が一番重要です。

勉強方法

スケジュールポイント勉強ペース勉強時間教材
1ヶ月目基礎力を高める過去問 1年分/ 1 週間50 時間過去問、ググる、YouTube
2ヶ月目基礎力を高める過去問 1年分/ 1 週間50 時間過去問、ググる、YouTube
3ヶ月目問題に慣れる過去問 2 年分/ 1 週間50 時間過去問
4ヶ月目ラストスパート過去問 3 年分/ 1 週間50 時間過去問

合格点は 6 割

 100 %を目指す必要はありません。実力と暗記、勘で合格点を目指しましょう。6 割という点数は学校のテストでいったら、めちゃくちゃ出来の悪い点数です。地道に勉強することで確実に合格できるでしょう。実力で 4 割得点し残りは暗記と勘で乗り切りましょう。

得点割合得点方法
4 割実力「理解して解く」
1 割暗記「分からない事は丸暗記」
1 割勘「意外と重要」
合計 6 割やればできる

 勉強方法は色々あります。大切なのは自分にあった勉強方法を見つけることです。継続できる、実力アップした感覚がある事が大切です。

オススメ書籍

オススメ過去問

オススメポイントは、10 年分収録 と 電子書籍(kindle版)があることです。

 分厚い本を持ち歩くのが大変なので、kndle版をおススメします。それこそ仕事の待ち時間でも勉強できます。また、参考書は買わなくていいです。過去問で分からないことはGoogle検索やYouTubeで調べれば解決できます。

オススメ書籍

科目名称発売日電子書籍価格
2024 年版 エネルギー管理士(熱分野)過去問題集2023 年kindle
楽天kobo
2,860 円
電気2024 年版 エネルギー管理士(電気分野)過去問題集2023 年kindle
楽天kobo
2,860 円

オススメ参考書

 参考書は過去問の解説が分からないときに見る程度で考えて下さい。数学や物理が高校レベルの知識ある人は、参考書を買う必要ないです。知識が無い人でも、今はインターネットで検索すると、何でも解説あるので、わざわざ高額な参考書を買う必要無いです。

 ただ、どうしても参考書が欲しい人は、こちらを購入するといいでしょう。エネルギー管理士は参考書自体が少ないです。

オススメ参考書

科目名称発売日価格
電気/熱共通エネルギー管理士試験講座【熱/電共通】Ⅰ<改訂7版>2023 年3,630 円
電気エネルギー管理士試験講座【電気分野】Ⅱ(改訂版)2014 年4,400 円
エネルギー管理士試験講座【電気分野】Ⅲ(改訂版)2014 年3,300 円
エネルギー管理士試験講座【電気分野】Ⅳ(改訂版)2015 年5,500 円
エネルギー管理士試験講座【熱分野】Ⅱ(改訂版)2019 年4,950 円
エネルギー管理士試験講座【熱分野】Ⅲ(改訂版)2020 年3,080 円
エネルギー管理士試験講座【熱分野】Ⅳ(改訂版)2020 年6,490 円

YouTube活用

 専門分野の計算問題は、難しく途中で投げ出してしまう人も多いと思います。そんな専門分野の計算もYouTubeで解説されています。分かりやすい解説なので、数回視聴すると、理解できるようになります。YouTubeを最大限活用するためにも、私はYouTubeプレミアムへの加入を推奨してます。デメリットは、娯楽系のコンテンツも視聴してしまう事です。勉強に集中してきましょう。

役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ