令和5年度 電験2種二次試験を受験してきました

令和5年電験二種2次試験受験

 こんにちは。2023年11月12日は何の日でしょうか?電験2種の二次試験の日です。電気設備関係以外の人は???ですね。昨年はミスしまくって、二次試験に不合格でした。今年こそと思い挑んできました。

もくじ

試験会場到着

 愛知県の試験会場は愛知学院大学でした。新しくて綺麗なキャンパスでした。近くにスタバがあるのもポイントですね。昨年の名古屋工業大学とは雲梯の差です。テンションあがりますね。

 試験会場には、試験1時間前の9時ちょうどに到着しました。昨年は着くのが早すぎて、しばらく会場に入れなく、外で立ってました。なので、今回はほどほどの1時間前到着です。皆さんも1時間前の到着をオススメします。

 会場には昨年見た背が高いイケメンもいて、30代の私としては負けてられないと気合が入りました。試験会場内には、30代から50代くらいの人が多い感じです。しかし、男しかいない。女性が一人も見当たりません。業界の人手不足の改善には、女性でも活躍できる仕組みづくりが必要だと感じました。私の職場にも女性は一人もいません。試験20分前にお手洗いを済ませて、最後は祈るばかりです。

午前 電力・管理

 問題が配られドキドキしてきました。電力管理の試験は、10時~12時の2時間です。問題は6問から4問選択。はたして勉強した問題が出題されるのか、心配でしょうがないです。

 試験官の開始という声とともに問題を開きます。論説が多いですね。計算問題を主体に勉強した人は難しく感じたかもしれません。論説は、過去問の類似問題が2題ありました。中性点接地については、ほぼ過去問同様です。1か月前から論説を強化した介があり、論説がいけそうです。なのえ、論説3問+計算問題1問を選択し解答しました。かなり手ごたえがありました。

午後 機械・制御

 お昼休憩を挟んで午後から、機械制御の科目です。去年は三相計算で√3を割り忘れて撃沈しました。去年のことを考えるととてもドキドキしてきます。

 試験開始し、問題見ると下記の問題でした。

  問1:同期発電機
  問2:変圧器のV結線
  問3:高調波フィルタ
  問4:ボード線図

 この中から、私が選んだのは、問1と問3です。この選択が失敗でした。

 まず、問1ですが、小問(1)が簡単だったので、選択しましたが、記号問題で小問(2)から分からなくなってきました。ここで焦り、この後も冷静に考えれなくなり、後も問題も撃沈しました。

 問2の高調波フィルタの問題は、一見何だこれと思いましたが、よく見ると分流計算などするだけで、簡単そうに思い選択しましたが、問1の同様のせいで、ミス連発です。小問(2)は「15文字以内」という問題文も見逃し、20文字程度で解答してます。

試験の出来

 全く根拠はないですが、以下の点数くらいだと思います。

  電力・管理:90点くらい(120点満点)
  機械・制御:25点くらい(60点満点)
  合計:115点(180点満点)

 合計点は問題ないですが、機械・制御がダメでしたね。これは機械・制御の平均点で落とされると思います。2月の発表を待つしかないですね。

 来年は、また一次試験からと思うと、気が重いですね。電験2種目指している人は一緒に頑張りましょう。来年の電験2種に備えて、今年は今から勉強してこうと思います。このブログにも私もメモを載せてこうと思います。

役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ